よくあるご質問
ご葬儀の流れ
料金プラン
式場案内
お問い合わせ
ご葬儀~精進落とし
お通夜の後、ご葬儀・告別式~精進落としまでの流れとなります。
※赤字の項目は、サカエ側の手配・代行などを表しています。
「ご葬儀の流れチェックシート」と合わせてご覧いただくと、ご葬儀の規模や必要なものが、より分かりやすくイメージしていただけます。
●喪主・ご遺族代表の謝辞の作成
●喪主・ご遺族・親族・参列者の座席の位置、焼香順位の決定
●出棺時の役割分担
柩、位牌、遺影、ご遺骨箱などの順位、持ち手を決めます。
●供車の手配と乗車配分
火葬場までの同行者、お骨上げまで残る方を決めます。
人数に合わせてタクシーまたはマイクロバスの手配をします。
弊社がご相談の上、手配いたします
●葬儀の進行係・司会者との打ち合わせ
●お寺様の送迎の確認
●世話役代表と、各担当係へのお願いと打ち合わせ
●留守居役の決定
●御布施・戒名料・御車料の準備
一般的には後日お寺様へ納めますが、遠方のお寺様の場合は当日お渡しします。
故人と最後にする食事の事で、葬儀の前に御遺族・御親族・受付手伝いの方に振る舞います。
●弔辞・弔電代読順位
本文を読む弔電(目安として5通)とお名前のみを読む弔電に分けて、順番を決めておきます。
弔辞も複数ある場合は順番を決めておき、司会者へ伝えておきます。
●届いた生花・花環・その他供物の氏名や配置順の確認
●受付係の方は受付へ入っていただく
必要な備品一式は弊社にて用意いたします
●お寺様が到着されたら、喪主は挨拶に伺います
お寺様のおもてなしは弊社が担当します
一般的な葬儀の流れ(寺院により異なります)
  1. 喪主様、ご遺族ご親族、参列者着席
  2. 合掌礼拝にて僧侶を迎える
  3. 司会者が開式の辞を述べる
  4. 僧侶読経
  5. 弔電拝受・代読
  6. 焼香(喪主様、ご遺族・ご親族様、参列者の順にて焼香)
  7. 僧侶読経
  8. 立飯膳の儀式
  9. 司会者が閉式の辞を述べる
10. 合掌礼拝にて僧侶を見送る
11. お別れ、献花、釘打ち
12. 喪主、または遺族代表挨拶
13. 出棺、火葬場へ
●霊柩車には喪主様が乗車し、他のご遺族、ご親族様はタクシー・マイクロバスで火葬場へと向かいます
●火葬許可証、火葬場使用許可書を提出します
●納め式

読経(ない場合もある)、焼香をして最後のお別れをします。
その後に、柩は火葬炉に収められます。
お骨上げに火葬場へ残る方は、控え室で収骨の案内を待ちます。
●火葬場係員の案内に従い、お骨上げをします
●収骨後、火葬場係員から埋葬許可証を受け取ります
●帰骨後、仕上・初七日法要を執り行ないます。
●祭壇に位牌、遺影、遺骨を安置して、灯明をともします
●読経を拝聴し、焼香をします
精進落としの会場へ向かいます。
●主賓のお寺様、来賓、親族、末席の遺族の順で着席
●会食前に喪主より挨拶
会食中は喪主と遺族が接待を務めます。一人ひとりに挨拶をして、お礼を述べます。
●いただいた供物を分配し、お帰りの際にかんきのみとしてお渡しします
●御布施・戒名料は後日寺院に持参します。
(当日お渡しする場合もあります)
ご遺族は、お世話いただいた方へのお礼を述べ、引き継ぎなどを行います
1.世話役・会計係から下記の物を受け取ります。
香典・香典袋  香典・供物の控え帖  弔事文・弔電
芳名帳・名刺
2.領収書の整理
3.僧侶とご親戚の方との間で、法要や納骨の日時などについて相談しておきましょう。

 
© 2007- Sakae